人気ブログランキング | 話題のタグを見る

賀茂神戸の謎(1) 葛城の賀茂社

■ 賀茂神戸の葛城の賀茂社はどこか?

『出雲風土記』(733年)の意宇郡には、「賀茂神戸」の記載がある。

"賀茂(かも)神戸。郡家の東南三十四里の所にある。所造(あめのした)天下(つくらしし)大神(おおかみ)の御子、阿遅須枳(あじすき)高日子(たかひこ)葛城(かづらき)賀茂(かも)社に鎮座していらっしゃる。この神の神戸である。だから、鴨という。〔神亀三年に字を賀茂と改めた。〕この郷には正倉がある。"(『解説 出雲風土記』島根県古代文化センター[]


この文面だけから読むと、葛城の賀茂社とは、大国主命の御子アジスキタカヒコノミコトを祭った高鴨神社のことでないかと思ってしまう。


金剛山・葛城山

この山の麓に、大和の出雲族ー鴨族の神社は、多く存在する。

御所駅から、鴨都波神社~長柄神社~葛城一言主神社~葛木御歳神社~高鴨神社へと歩いて行った。


賀茂神戸の謎(1) 葛城の賀茂社_e0354697_21102147.jpg


高鴨神社 鳥居  奈良県御所市鴨神1110 

現在の祭神は、阿遅志貴高日子根命(迦毛之大御神)が主祭神で、下照比売命・天稚彦命を配祀している。


賀茂神戸の謎(1) 葛城の賀茂社_e0354697_17584052.jpg

■『新抄格勅符抄』(806年)

『新抄格勅符抄』大同元年牒(806年)によれば、

高鴨神
 五十三戸 大和二戸 伊与卅戸 天平神護二年符 土佐廿戸 天平神護元年符
鴨神  八十四戸 大和卅八戸 伯耆十八戸 出雲廿八戸
 
鴨神は、出雲国28戸とある。
ちなみに京都左京区の賀茂御祖神社(下鴨社)、賀茂別雷神社(上鴨社)は、

鴨御祖神 廿戸 山城十戸 丹波十戸 天平神護元年九月七日  
若雷神 廿四戸 山城十四戸 丹波十戸              

とある。
806年の時点で、賀茂神戸として出雲と関係があるのは、奈良の「鴨神」である。
この高鴨神が、高鴨神社と考えるのは早合点で、鴨神が、高鴨神社の祭神だったのかもしれない。
鴨神を鴨都波神社 ( 鴨都味波八重事代主命神社)、高鴨神を高鴨神社に比定する説もあるが、どちらがどうなのかよくわからない。
その逆なのかもしれない。

鴨都波神社  奈良県御所市宮前町51
現在の祭神は、積羽八重事代主命・下照姫命で、建御名方命を配祀する。

賀茂神戸の謎(1) 葛城の賀茂社_e0354697_21100985.jpg

『日本三代実録』(901)によれば、高鴨阿治須岐宅比古尼神 従二位勳八等より従一位、高鴨神 正三位より従一位とあり、「高鴨」とは鴨族の祖神の総称をいうもので、『日本三代実録』の時点での神階から察するに、高鴨神社が高鴨阿治須岐宅比古尼神を奉祭する社だったのかもしれない。
鴨神が、事代主命で、アジスキタカヒコ命に代わったのかもしれないし、もともとアジスキタカヒコ命だったのかもしれない。

『出雲風土記』は、事代主命、野見宿禰については全くふれもしていない。しかし、賀茂神戸が、奥出雲でもなく、西出雲でもなく出雲国東部であると考えると、事代主命の方が鴨神として縁があるように思う。



Commented by valmalete2 at 2018-12-07 12:34 x
賀茂県主の系譜を見ると、神門美良姫がおられるので
山城愛宕郡出雲郷にある賀茂別神も奈良の鴨も神門の祖神と考えるのが妥当です。

また、土佐国造は系譜を見ると事代主の末裔となっており、
新撰姓氏録では三島溝杭の末裔ともなっており、
祖先の揺れはあるが、事代主周辺の土佐国造、三島県主や
神魂命末裔の賀茂県主は同一系譜と見るべきです。

神門氏と富家は、お互いに養子を出し合っていますから
事代主とアジスキタカヒコに拘る必要はないです。
気づいていないかもしれませんが、
神魂命の末裔は、山神水神信仰の氏族であり、
本来の出雲神族です。
名前
URL
削除用パスワード
by yuugurekaka | 2017-12-06 17:53 | 賀茂神戸の謎 | Trackback | Comments(1)