人気ブログランキング | 話題のタグを見る

荒神谷遺跡に行きました。

荒神谷遺跡に行ってきました。
行ったのは先週の6月12日(木)の夕方です。
史跡公園を入って行くと2千年ハスが大きく広がっています。

このハス、1951年(昭和26年)に千葉市花見川区朝日ケ丘町で
故・大賀博士が発見された2千年以上も前の種子を
発芽させたものです。→大賀ハス wikipedia

ハスの池を右手に見ながら、弥生時代の銅剣358本等が出土した
荒神谷遺跡に向かって歩いて行きました。

2000年ハス


荒神谷遺跡の説明ですが
あれこれ考えても、引用した方が、わかりやすいと思いまして
ホームページより引用させてもらいました。

荒神谷博物館 ホームページより
引用
“荒神谷遺跡は昭和58年(1983年)
広域農道(出雲ロマン街道)建設にともなう
遺跡分布調査で、調査員が田んぼのあぜ道で
一片の土器(古墳時代の須恵器)をひろった事が
きっかけとなり発見されました。
遺跡の南側に『三宝荒神』が祭られている事から
荒神谷遺跡と命名され、翌昭和59年、谷あいの斜面を
発掘調査したところ、358本の銅剣(どう
けん)が出土しました。”

荒神谷遺跡

さて、来ました!ここから銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本が出土したのです。
すぐ近くまで観れますが、中には、立ち入り禁止の看板があり、入れません。
向かい側の谷から、いろいろな角度で見れます。

出土したものは、残念ながら、入り口の荒神谷博物館にはなく
出雲大社の近くの島根県立古代出雲歴史博物館に
常設展示されています。

ハス池の北側に古代米(赤米等)の田んぼがありました。→古代米 Wikipedia
2000年ハスのように、発掘された種ではなく
「古代から栽培していた品種」「古代の野生種の形質を残した品種」
を古代米というらしいです。
まだ食べたことはありませんが、また買って食べてみたいと思います。

古米 田んぼ

弥生時代の家屋の復元されたものも設置されていました。

古代の住居

あいにく2千年ハスは、つぼみでした。もうちょっとで、花が次々に開いていきます。
7月上旬には、「荒神谷ハスまつり」というのが催されるらしいです。

ハス 蕾






Commented by ま~ねん at 2014-06-17 22:07 x
大根島に行った友人のお土産に頂いた植木が我が家に
もう15年以上かなー モクレンです

とっても立派な牡丹も頂いたのに、
バリアフリーの工事ん時に牡丹の上に資材を置かれて・・・
その時の光景がトラウマになってて牡丹は植えれないと言う・・・w

蓮もいいねーー 咲くときのパクッ パスッ ポスッ
なんとも言えない音 大好きですw

弥生時代の家屋の復元 良いねーーー
近くで実物を見てみたいですw  

Commented by たまくん太陽 at 2014-06-17 23:51 x
> 大根島に行った友人のお土産に頂いた植木が我が家に
> もう15年以上かなー モクレン

そうですかー。
昔は、大根島は、船で行きました。
いまは道路つづきですが…。


> とっても立派な牡丹も頂いたのに、
> バリアフリーの工事ん時に牡丹の上に資材を置かれて・・・
> その時の光景がトラウマになってて牡丹は植えれないと言う・・・w
>
業者も むごいことしますな。
大根島は、牡丹の島ですけれども。

> 蓮もいいねーー 咲くときのパクッ パスッ ポスッ
> なんとも言えない音 大好きですw

そうなんですか。
もうすでに咲いとると思います。
>
> 弥生時代の家屋の復元 良いねーーー
> 近くで実物を見てみたいですw  

中まで 入れます。
みんな ああいうところで
雨露しのいでたんですなあ。

Commented by もりのつき at 2014-06-18 09:31 x
蓮、蕾も情緒あっていいですね!
ま~ねんさんのコメントで、音が出ると知ってびっくりしました!
き、きいてみたいような、ちょっとロマンが薄れたような…?
[絵文字:v-14]

Commented by たまくん太陽 at 2014-06-19 00:41 x
もりのつきさん コメントありがとうございます!

> 蓮、蕾も情緒あっていいですね!
> ま~ねんさんのコメントで、音が出ると知ってびっくりしました!

咲くときのパクッ パスッ ポスッ って 不思議な感じしますね。

> き、きいてみたいような、ちょっとロマンが薄れたような…?

私は 何か幻想的な 光景に感じますー。

名前
URL
削除用パスワード
by yuugurekaka | 2014-06-17 00:48 | Trackback | Comments(4)