人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母神眠る 比婆山・久米神社  安来市伯太町(1)

日本創造の母神 イザナミノミコトの墓(御陵)のある神社が
島根県安来市伯太町にあると知り参拝しました。安来市観光協会 比婆山久米神社
万物を生み出した神様の、「御墓」が実在するとは、とても混乱しそうな話です。
まあ 日本人の祖先の墓だと思えば、そう不思議な話でもないでしょう。

イザナミの御陵の伝承地というのは、全国にあります。

明治政府は、明治33年調査を行い、宮内省は松江市八雲村の神納山を最も有力として
陵墓参考地」に認定し 岩坂陵墓参考地
内務省は船通山(鳥取県日南町と島根県奥出雲町の境にある)の北にある御墓山を
「伊弉冉尊御陵流伝地」に指定していました。

「古事記」によりますと、「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国と伯伎の国
(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」とあります。比婆山というと、島根県安来市の
比婆山だけでなく広島県庄原市にも比婆山があり、両方共イザナミの御陵の伝承地で
す。本居宣長の『古事記伝』の記述からは出雲と伯耆の境に近い
島根県安来市の比婆山のほうが妥当性が高いと、考えられています。
Wiki 比婆山より)

「日本書紀」となるとまた、話が違い、紀伊の熊野の有馬村(三重県熊野市有馬の
花窟神社)に葬られたといいます。花窟神社

さて、この「比婆山」ですが、一説には「火場の山」で、たたら製鉄に関係があるとのことです。火の神を生んで亡くなったイザナミノミコトですが、鉄器の技術を朝鮮半島から運んできたとされるスサノオノミコトの母神です。そういう鉄器の伝来という流れで考えると、つながりが面白い気がします。

さて、前置きが長くなりました。
この比婆山というのは、一つの峰の山ではありません。
比婆山は、社祠峰、御陵峯、妙見峰の3つの峰で成り立っています。
イザナミの御陵があるのが、この御陵峰の山頂です。参道が3つあり
私は、久米神社 下之宮(里宮)がある「横屋参道」から登っていきました。

母神眠る 比婆山・久米神社  安来市伯太町(1)_e0354697_15051179.jpg


社祠峰の麓にある 久米神社 下之宮です。
本殿が、なぜか出雲地方の「大社造り」ではなく、お伊勢さんと同じ「神明造り」でした。

母神眠る 比婆山・久米神社  安来市伯太町(1)_e0354697_15051162.jpg


久米神社 下之宮の本殿
母神眠る 比婆山・久米神社  安来市伯太町(1)_e0354697_15051133.jpg


Commented by 枚岡 at 2014-02-23 14:53 x
島根県の安来は古事記では根之堅洲国というところでスサノオの活躍地ですね。正確には十神島根之堅洲国となりますが長いので古事記では省略されています。この省略された、十神島というのは出雲国風土記では砥神島という陸繋島であったであろう現在の安来市の十神山です。この島は安来市のシンボルと見いわれ、きれいな円錐形をした小山ですが、古代の人たちにの崇敬した島だったらしいです。この十神というのはイザナギ・イザナミ以前の神々を指し、両神を含めその後の神代の時代と分けて神世と表現されます。この神世七代の十柱の神々が宿る神聖な島だったのだと言われています。ここは、中海という湾岸にあり、例えば淡島と古事記に見える島と認識しうる粟島が対岸の鳥取県米子市にもあり、ここがオノゴロ(淤能碁呂)島と考えると、近くに国生みの神、イザナミの神陵地、比婆山もあることから合理的なのではと思われます。

Commented by たまくん太陽 at 2014-02-23 22:46 x
枚岡 さん コメントありがとうございます。
そうですか。十神山が、オノゴロ(淤能碁呂)島。
根之堅洲国の神話として考えると、その方が合理的ですね。
十神というのは、そういう意味があったのですか。
知りませんでした。また たずねてみます。

Commented by テニスファン at 2015-02-09 20:10 x
 島根県って不思議なところなんですね。錦織選手のの発祥の地は奥深いのだなとつくづく思います。頑張ってほしい。

Commented by たまくん太陽 at 2015-02-09 20:45 x
>  島根県って不思議なところなんですね。錦織選手のの発祥の地は奥深いのだなとつくづく思います。頑張ってほしい。

コメントありがとうございます。
この前の錦織選手残念でしたね。
でも今年始まったばかりですので これからの試合もがんばってもらいたいですね。

Commented by 真の起点の探訪者 at 2015-10-01 01:08 x
 なんか昔はこんなこと神道の極秘の教えだったんですが、いろんなところでバレてしまってますね。ここが日本の大本とかいうと大本教の方の驚異に見えるかもしれませんね。しかし、ここがもっとも国産み神話の原点の根拠が多いと古事記などを調べると個人的には思わざるをえません。
Commented by 歴史の闇 at 2015-12-01 20:40 x
 任侠者は嫌いですと地元の人が言っていた。旧華族に名を連ねていた、名家の藤原家の流れのものが終戦後、私設ガードマンを強化したのがヤクザの流れであるので、歴史的な伝統を重んじるようです。その集団が、昭和40年ごろ暴走族集団として出現しこの神社を損壊したような証言を聞きました。
 大同会とかいう集団です。最近でも出雲市で拳銃をぶっ放すことをやり、広島の比婆山を代わりに国定公園にした。亀井静香氏のご尊父はこれに関与していたとも聞きます。
Commented by 世界の前進に向けて at 2016-06-05 19:42 x
 そいういう暗い話を日本創成に持ち込むでない。私は、古事記に書かれた、日本の真の起点であるオノゴロ島が長年の文献学の研究の成果として分かった島根県安来市の「十神山」に行ってきましたが、眺めがいいです。なぜここが安来のシンボルかと納得した。灯台の立つ亀島の向こうには、日立金属の安来工場と冶金研究所の広大な情景が見える。こんな工場があるのに中海の水質が高級ダイヤモンドの結晶のように透明感がある。宮内庁が定めている神蹟以上の清々しさを感じ取ったが、人は多く来ないのでゆったりとできる。
 かつての神域でバーベキューなどができる贅沢、それがなぎさ公園だ。これは古事記の知識がないと分からない場所だろう。藤原家等公家の方々は、戦後突然特権をはぎ取られた。しかしそれがやくざと直接結びつくはずはなかろう。確かに十年前、比婆山の久米神社(熊野神社)の石の鳥居がバラバラだったのは失望したし、熊野大社の伊邪那美宮もバラバラにしていた実行者が存在していますが、それが今でいう任侠者とは関係ないと思います。かつての任侠者は国学をベースにしていました。日本はNationという概念を「国家」と定めた。中国人には羨まれるこの帝国+家族の合成用語は以後も使われることになり日本人の国家観につながっていった。そういったなか民主政体を作り上げたの幸運であった。フランスは王権を打倒し明確な民主主義の端緒となったが、倒したはずの貴族文化の重要性をしっている。しかしヨーロッパ全土で階級を信じない人は少なくないにも関わらず、ソ連の崩壊によりEUを目指し、順調に進んだように見えるが、今その理念に対する反対が叫ばれている。共産主義者やSFチックな地球連邦政府を簡単に考える思考者は今もこのヨーロッパの実験をつぶさに見ているか?振り返ると、ネーミングが悪かったEUではなくCUがよかった。CUは何の略だって。皆さんも名前の大切さはブランド戦略以上に重要だと知っている。我が子に名前を付ける重大さという問題に結晶する。
 
Commented by 人事部長 at 2016-07-17 21:27 x
 それは久保田博士にでも聞くんだな。
Commented by ラピュタ at 2016-07-21 23:03 x
 ようするに銅(Cu)の鉄鋼材料への添加元素として博士が重要だと主張している原理を聞くべきだと言っていると思われます。長年、東京製鉄等は高炉メーカーのイジメによって、電炉鋼の銅濃度の過酷ともいえる規制がなされてきました。博士の展望を一度伺ってみたいものです。
Commented by 某日本機械学会員 at 2016-10-04 21:19 x
 それにしても機械の語源のカラクリというのはここにある嘉羅久利神社というところなんですね。
Commented by YSS ヤスキハガネ at 2017-02-03 02:00 x
 久保田博士は昨年、島根大学の客員教授になられた模様。
Commented by 某秘書 at 2017-02-03 02:06 x
 久保田博士は島根大学の客員教授であらせらますので、部長といえども会話にはお気遣いを。
Commented by ラマン分光ファン at 2019-08-25 02:23 x
 大切なのは、CCSCモデルなんだと思います。
Commented by トライボロジーの旅人 at 2020-12-11 17:21 x
中海最大の港だけあって安来港は眺めがいいですね。
名前
URL
削除用パスワード
by yuugurekaka | 2014-02-02 23:00 | Trackback | Comments(14)